2008年度のサッカーJ1・鹿島モデルのユニフォームについて

SponsoredLink


2007年11月に早くもサッカー・J1の鹿島アントラーズの
新ユニフォームが発表されたことは記憶に新しいところだと思います。

新ユニフォームはナイキ製で、新たにホームタウンマークを採用して、
「KASHIMA」の文字に代わる形でユニフォームの右袖部分を飾っていましした。

そして、アントラーズとしては初めて、背番号の下に選手名を入れるようになりました。

アントラーズの象徴が、新しく誕生していることと連動して、
ユニフォームも斬新にリニューアルされました。

ファースト、セカンドともチームカラーであるディープレッドと、
セカンドカラーであるディープブルーが上手に組み込まれたデザインとなりました。

青は鹿島灘の海の色から取り入れられたカラーで、
赤は茨城の県花であるバラ、ですので、さらに少しずつ、
深みを増していき、現在の色に落ち着きました。

新ファーストユニフォームなんですが、
ディープブルーとディープレッドのとても印象的な横シマとなっています。

ディープブルーの4本のストライプの意味として、
北浦、霞ヶ浦、利根川、太平洋の「水」を表しているようです。

水郷筑波国定公園に位置し、環境的にも、
水にとても恵まれているホームタウンエリアを象徴としています。

また、4本のストライプにより分けられた5つのディープレッド部分の意味として、
鹿嶋、鉾田、行方、神栖、潮来、のホームタウンである5つの市の大地を表現しているようです。

2008年も鹿島はこの新ユニフォームとともに、
日本サッカーを盛り上げてくれることだと思います。

そして、、、、
フラメンゴに似ているという、全体的な印象を感じました。

これって、やはりジーコつながりなんでしょうかね!?

SponsoredLink

このページの先頭へ