サッカーにおける3rdユニフォームについて

SponsoredLink


サッカーの試合を観戦していると、時々、選手がホーム用・アウェイ用とは
違った別のユニフォームを着用してプレーしている光景をたまに見かけます。

実はホーム用でもアウェイ用でもない、「3rdユニフォーム」を持っているクラブもあるんです。

サッカーの試合では、ユニフォームのカラーが、敵チームと味方チームで
似ている場合、ピッチ上での敵味方の区別がわかりずらくなる場合があります。

各チームは色合いが全く異なる、
ホーム用とアウェイ用の2種類のユニフォームを用意しています。

先に述べたような場合に限っては、
アウェイチームは、アウェイ用のユニフォームを身に着けてそれを回避するわけです。
しかし状況によって明度が近かったり、彩度が近いといった理由から、
アウェイユニフォームであってもその状況を解決できないことも想定されます。

そんな時のために、さらに色合いが違う、
第3のユニフォームを用意しているチームがあるんですよね。

「いくらなんでも3色あればカブらないだろう」
ということですよね。
また、ビッグクラブなど、ユニフォーム自体に、
商業的価値があるなどの理由から、販売目的で3rdユニフォームを
製作といった事情も関係あるようです。

国内リーグなどでは、3rdユニフォームはあまり着用する機会はないようです。

UEFAカップやチャンピオンズリーグなどの、
国際試合のアウェイ戦で着用することが多いみたいです。

SponsoredLink

このページの先頭へ