サッカー日本代表のユニフォームの青色を深く掘り下げてみる
サッカー日本代表の新ユニフォームが発表されましが、
今回も青をベースとしたデザインとなっていますね。
「サッカー日本代表のユニフォームはどうしていつも青色なんだ!?」
こんな風に思われている方もたくさんいらっしゃるようです。
なぜ日本代表のユニフォームに青が採用されているのかは、
実は不明なんです。
昔から「日本=青」という伝統があり、
明確な理由は実はわかっていないんですね。
各国の代表チームのユニフォームが国旗の色をベースにしていると、
他の記事でも書きました。
そして、「日の丸カラー」が、あまり縁起が良くないということも。
ではなぜ青ベースなのか。
初のオリンピック参加となった1936年ベルリンオリンピックにて、
青色のユニフォームを着用した日本代表が強豪スウェーデン代表に、
勝利したなど、予想外の活躍をしたからだという説があります。
ここでも「縁起かつぎ」が理由となっているのですね。
他にも、青が持つイメージに、
「すがすがしさ」や「爽やかさ」などがあるので、
日本人が好む色でもあるようです。
言われてみれば青好きな方って多いですよね。
日本は周囲が海に囲まれています。
日本では太古の昔から、水は神聖なものとされてきました。
そんなことからも、青ベースが採用されているのかもしれません。
現存する日本代表最古のユニフォームは、
ベルリンオリンピック日本代表の際のものが秩父宮記念スポーツ博物館に
保管されていて、その色はライトブルーです。
青といイメージが日本にはとても良く似合います。
これからも、デザインは変わっても、日本代表のユニフォームは、
青ベースとなっていくのかもしれませんね。
SponsoredLink
タグ:日本代表ユニフォーム